仮想通貨(暗号資産)

~リスクを取った人間には幸せになる義務がある~
人は未経験のことをいきなり上手くこなせるほど賢くない 私を含めてこれは事実です。 言いたい事は「庶民が大金を掴む」というよりは「人は今まで経験したことのない事を、初回から上手くはこなせない」という事で ...
まずは単純な例で考える 仮想通貨マンなら誰でも夢見る「爆上げ!」 これが起きた時のことを考えていますか? 何をやろうかな・あれを買おうかな。 当然、夢が膨らんでいるでしょう。 でもここでは別の視点、も ...
「仮想通貨法人」を持つことで人生を豊かにする 「法人化」しての仮想通貨投資が、税金的にも有利であることは、お分かりだと思います。 でも、「ただ税金が安くなるから」という理由だけで法人化するのも、イマイ ...
不動産投資には「意外と経営のセンスが必要」 あなたがもし、将来、不動産投資を考えているなら「意外と経営のセンスが必要」です。 不動産投資も、もちろん相場モノです。 ただし、単純に価格やチャートを見て売 ...
ルブタンを経費にするには まず、これを見てください。かっこいいですよね。 仮想通貨マンなら、こんなカバンで颯爽と会社に行きたくないですか~? もう女性にモテモテです(笑) 最初に、このカバンをテーマに ...
今回のテーマは、「あなたは、仮想通貨の儲けだけで、人生の最後までは謳歌しきれるだけの金額を手に入れられそうですか?」です。 仮想通貨で得られるお金を試算してみよう まず、ザックリとしたイ ...
仮想通貨マンにとって税金はアタマの痛いモノ。 何とか少なくしたい気持ちはよくわかります。 そして巷では、「183日以上(1年の半分超)海外にいれば、日本での税金はかからない」(通称:183日ルール)な ...
去年7月、情報アカさんのセミナーに行った頃には「ETFまもなく!」みたいな盛り上がりだったのですが。。。ようやく、という感じですね。 ということで、本題です。 日本では、利息については受取時に20.3 ...
仮想通貨ETFの売買に関する留意点 1.仮想通貨 → ETFにする際の留意点 仮想通貨 → ETFに交換した際は、売却として認識する必要があります つまり、その時点で売却益が算出されるのであれば、個人 ...
以前、株等の損失を3年繰り越せる等の優遇措置である 「上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除」についてお話ししました。 今回は、そのせっかくの優遇措置が受けられなくなるケースです。   ...
Copyright© 感情と勘定いつか海上 , 2023 All Rights Reserved.